2017年12月26日火曜日

村上通康、没後450年

常設展示室映像コーナーのフリースペースに、
「特集 村上通康、没後450年」コーナーを設置しました。

450年前、ある武将が病のためこの世を去りました。
旧暦10月23日(新暦だと11月下旬になります)。49歳で亡くなったそうです。
その武将の名は、村上通康。村上海賊三家のうち来島村上氏の当主。
末裔である久留島家では、通康を初代と位置付けています。

湯築城の河野氏の重臣として活躍をし、河野通直の跡継ぎ候補になるほどの存在感。
息子の通総は、通康の跡を継ぎ、秀吉の大名へ。その兄の通幸は得居家を継ぎますが、通総と同じく秀吉の大名となり、二人は「来島兄弟」などと秀吉に呼ばれました。
知る人ぞ知る、この二人の弟の義清という武将は、紀州徳川家の家老になるほどの人物でした。

じつは能島村上氏の村上武吉の妻も通康の娘。

村上通康の死から19年後の1586年には、能島村上氏と「日本最大」の座を競い合った海賊として、ルイスフロイスの「日本史」に来島村上氏が登場します。その基礎を築いた人物こそ、通康であるといっても過言ではないでしょう。

残念ながら村上水軍博物館は、村上通康に関する資料を保管していませんが、
肖像画の写真や通康に関連する古文書の写真パネル、本拠の城であった来島城の出土品などを展示する小コーナーを常設展示内に設置しました。

ささやかですが、没後450年の節目を迎えた村上通康を顕彰したいと思います。
新しい年を迎えるまえに。

K

2017年12月7日木曜日

企画展「伊予国府を考える」12月9日(土)開幕!

企画展「伊予国府を考える―今治平野の古代遺跡、その分析と国府発見への試み―」が12月9日(土)午前9時に開幕します。


今治市・今治市教育委員会・公益財団法人愛媛県埋蔵文化財センターが共同で開催する巡回展。朝倉ふるさと美術古墳館からやってきました。本会場が最終です。

「古代」とは、おおむね飛鳥時代、奈良時代、平安時代の頃を指します。展示されている出土品の年代は7世紀後半から10世紀。約400点の実物資料が、所せましと並んでいます。


「国府」とは、中央が地方を支配する拠点。
伊予の国府は「越智郡」にあったと平安時代の史料には書かれており、「国分寺」があることや、地名などの検討から今治平野が有力視されています。しかし、いまだそのエリアは特定されていません。

今治平野内であるならば、考古学的にはどの地域が有力地となるのか。
みなさんも、遺跡の解説や出土品をご覧いただき、ぜひ一緒にお考えください。

なお展示解説パンフレット(無料)を用意しておりますが、部数に限りがあります。
お一人様一冊に限り、2階受付にてお渡しさせていただきます。お早めにお求めください。

2017年10月20日金曜日

尾道・今治巡回特別展「瀬戸内海の覇者 村上海賊の武具」明日開幕!




特別展「瀬戸内海の覇者 村上海賊の武具」が明日開幕します!
能島・因島村上家に伝わる甲冑や刀剣類のほか、今回は愛媛県美術館が所蔵する伝久留島家甲冑(江戸時代)も展示しております。

この展示は、先行しておのみち歴史博物館で開催されましたが、
当館オリジナルとしまして、
能島城や見近島から出土した村上海賊時代の甲冑のパーツや
鉄でできた鏃(矢じり)などを展示しています。

会期は11月19日(日)まで。月曜休館です。
ぜひご観覧ください!

K

2017年10月2日月曜日

本日10月2日(月)は臨時開館しています

本日10月2日(月)は通常休館日ですが、えひめ国体開催中につき、臨時開館しております。開催中の特別展「村上海賊の城」は10月10日までとなっております。多くのお客様のご来館をお待ちしております。

2017年9月23日土曜日

特別展『村上海賊の城』~注目!「来嶋落城」と書かれた古文書【続編】~

以前のブログで紹介しました、
今回の特別展で展示しております、
「石谷家文書」
「来嶋落城」
と記された古文書。
















この手紙が出されたのは
1583年(天正11年)3月です。
「来嶋落城」とあるのは、
前年(1582年)、本能寺の変より少し前に、
それまで河野氏に仕えていた来島村上氏の村上通総が、
羽柴秀吉の勧誘を受けて、河野氏から離反しました。
それを受けて、河野氏と毛利氏(河野氏と友好関係)は、来島城を攻撃します。
来島城攻撃には、能島村上氏も前線に参加していました、
そして、攻撃を受けた来島城は、1583年3月に落城しました。

しかし、この時に秀吉に付くという決断をしたことが、
豊臣秀吉の時代に来島村上氏が大名となり、
江戸時代にも大名家として続いていくことにつながりました。
その後の来島村上氏の歴史を考えた時に、
まさにターニングポイントと言えます。














これまで来島城の落城について、
「一着」(一段落ついた)等のような表現で、
記している文書は、
これまでも知られていましたが、
「落城」
という生々しい表現が使われているものは、
「石谷家文書」

ではないでしょうか。

『村上海賊の城』という点からすると、
その部分がやはり注目されますが、
この古文書のその他の部分も、
非常に興味深いものです。

手紙が出された天正11年3月。中央の政治情勢を見てみると、
信長死後の主導権を争って、
羽柴秀吉柴田勝家が、
バチバチ火花をちらしている時期です。

今回展示している文書でも前半部分には、
羽柴秀吉滝川一益が交戦中であること、
それを後援するために柴田勝家が出兵したこと、が記されており、
後の賤ヶ岳の戦いにつながる合戦の様相を知ることができます。
ゾワゾワしますね!!

中盤には、織田信長の死後、京都への復帰を目論む足利義昭の、
中国・四国の軍勢を動員して、再上洛作戦を実施する、
との壮大な計画が披露されています。
ゾワゾワしますね!!

信長死後、頭角を現す羽柴秀吉
再上洛を目指す足利義昭の壮大なプラン。
この時期の目まぐるしい政治状況を知ることができ、
そうした時期に来島城落城したのだということを、
まじまじと感じることができます。

この古文書について考えているだけで、
ご飯が3杯くらい食べられそうなほど、
味わい深い史料です!

是非とも特別展でご覧下さい!!

               学芸員O       

2017年9月18日月曜日

特別展『村上海賊の城』~注目!「来嶋落城」と書かれた古文書!~

ついに先週9日より、
特別展『村上海賊の城』が始まっております。






















今回の展示で扱う村上海賊の城とは、
芸予諸島に特徴的に見られるいわゆるひとつの「海城」のことですが、
山城とかは何となく分かるけど、
「海城」って何やねん?
ということで、
よく「海城」とも呼ばれる村上海賊の城に関する
考古資料文献資料を、
館外からの借用資料も含めて展示し、
現段階までの調査研究の成果を紹介する、
という展示になっております。













この展示をご覧いただければ、
「村上海賊の城」について何が分かっていて、
何が分かっていないのか、
知っていただけるはずです!
「海城」研究最前線
とも言える展示になっています。

今回の展示資料のうち、
文献担当であります私が、
激推ししたいのがこちら!












「石谷家文書」
「来嶋落城」
と記された古文書です!!
(諸般の事情で資料の写真は出せず、遠くからの眺めの写真しか載せることができません!現物をご覧になりたい方は企画展にお越し下さい!!)

まずは、この「石谷家文書」という文書群ですが、
本能寺の変の真相に迫る新史料ということで、
3年前(2014年)にその発見がニュースとなった話題の資料です!

そして、そのなかには
「来島落城」と書かれている古文書が!
来島城「城」として古文書のなかに出てくる事自体がとても珍しいので、
海城を調べるうえでも、貴重な新発見であります!












 

↑来島海峡から見た来島城跡


この古文書が今回、
ここ今治市村上水軍博物館にて
展示・公開されております!

展示している古文書については、
所蔵されている林原美術館以外では、
初公開です!
是非ともこの機会にご覧下さい!

なぜ来島城は落城したのか?
この時、他の地域では何が起きていたのか?
次のブログに続きます!

           学芸員O

2017年9月17日日曜日

日本遺産パートナー養成講座の延期について

事前にお申込みいただいた方には連絡をさせていただいておりますが、本日当館にて開催予定でありました第3回日本遺産パートナー養成講座は、台風接近のため10月1日(日)に延期となりました。
詳しくはこちらをご覧ください。

なお、本日当館は通常通り開館をしております。
ご来館予定のお客様はくれぐれもお気をつけてお越しください。

2017年9月8日金曜日

特別展『村上海賊の城』明日開幕!

日本遺産魅力発信推進事業
尾道・今治巡回特別展『村上海賊の城』(今治会場)が明日開幕します!




出展資料はこちら
ひと言解説を添えて紹介しています。
見どころは追ってこのブログでも詳しく紹介いたします。

10月2日(月)、10月10日(火)は本来休館日ですが、えひめ国体期間中につき臨時開館いたします!
ぜひご来館ください!

K

2017年8月18日金曜日

村上海賊の博物館で昆虫!?-巡回展『森に親しむ博物館』開催!-



愛媛県総合科学博物館の巡回展
『森に親しむ博物館』開催!
2階わくわく体験コーナーにて
9月10日まで

村上海賊の博物館で昆虫!?
村上水軍博物館は歴史や文化だけではなく、
地域の子どもたちに地域の自然にも親しんでもらいたいと思い、
この巡回展を開催させていただきました。

夏休みの自由研究は終わりましたか?
歴史も良し、自然も良し。
村上水軍博物館でたくさん学んでください!

K



2017年8月14日月曜日

本日8月14日(月)は臨時開館します!

本日8月14日(月)は臨時開館します!
人気のよろい・小袖の試着も通常どおり行っております。
スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております。
ぜひご来館ください!

2017年8月13日日曜日

ヨロイ姿で館長がお出迎え



今日と明日(臨時開館日)のお昼前後、高橋館長がヨロイ姿でお出迎えをします!
ご一緒に記念撮影いかがですか?
ぜひご来館ください!!

K

2017年8月11日金曜日

企画展「守る海賊から船手組へ」~村上元信!~



今回の企画展のチラシは、
爽やかなマリンブルーを基調とした
しちゃってるものになっていますが、
右に大きく位置している人物を、
みなさまご存じでしょうか?

そう、
この人物こそ、
村上元信
です。
能島村上家(村上一学家)の江戸時代初期の当主であり、
村上景親の息子ですので、
村上武吉の孫になります。



僕の子どもだよ!息子よ!



←かげちかくん(村上景親がモデル)



村上元信は、
当時の嫡男(元信の兄)が若くして死去したため、
村上一学家の家督を継ぎ、
船手組として活動しました。
元信の「元」の字は、
あの毛利輝元の「元」を与えられたものです。(マジ名誉!)






←現在、常設展示では、村上元信が毛利輝元から「元」の字を授かった、マジ名誉な古文書を展示しています。




当館には能島村上氏の肖像画がふたつあります。
ひとつは村上景親のもの、
もうひとつは村上元信のものです。

村上景親の肖像画は戦国時代の企画展・特別展で、
度々展示してきましたが、
それに比べると村上元信の肖像画は、
あまり展示されることもありませんでした。

              村上景親の肖像画→

今回の企画展は、
江戸時代の能島村上氏にも、
スポットを当てておりますので、
村上元信の肖像画を展示するとともに、
チラシにもお出ましいただきました!

村上家の系図などには、
村上元信母親「唐女」と書かれてもおり、
朝鮮貴族の娘母親だったと言われています。

今回の企画展では、
朝鮮貴族の娘を描いたと能島村上家で伝えられる絵とともに、
村上元信の肖像画を展示しております。














2017年夏、
村上元信(の肖像画)に会いに、
是非とも企画展にお越しください!
村上たちのは終わらない!

            学芸員 O

2017年8月8日火曜日

8月14日(月)は開館します!

8月14日(月)はお盆期間中につき、臨時開館いたします!

開館時間は9:00~17:00(入館は16:30まで)です。

企画展「守る海賊から船手組へ」開催中!


人気のよろい・小袖試着も行っています(来館時の申し込みになります。体験無料)

ぜひご来館ください!

K

追伸
インターネットミュージアムが主催するミュージアムキャラクターアワード2017に村上水軍博物館公式キャラクター「かげちかくん」が参戦しています!ぜひ投票を願いします!

2017年8月7日月曜日

ミュージアムキャラクターアワード2017に「かげちかくん」参戦!投票お願いします!

インターネットミュージアムが主催するミュージアムキャラクターアワード2017に村上水軍博物館公式キャラクターの「かげちかくん」が参戦しています!






現在10位前後をいったりきたりしています。
投票はこちら→ミュージアムキャラクターアワード2017
皆様の投票をお待ちしております!

K

2017年7月28日金曜日

企画展「守る海賊から船手組へ」~花嫁を守る村上海賊~

7月1日より開催中の、
企画展「守る海賊から船手組へ」!





















中世(室町・戦国時代)の村上海賊と、
近世(江戸時代)の船手組村上氏の展示ですが、

中世の守る海賊では、
中世の瀬戸内海で活躍した村上海賊が、
いわゆる「パイレーツ」とは異なり、
「守る」という役割を果たしていたことを、
関連資料を踏まえて紹介しています。

今回の展示で大きく取り上げているのが、

花嫁守る海賊

です!

時は1581年、本能寺の変の前年のことであります。
中国地方の覇者毛利輝元と、
伊予(愛媛)の河野通直は、
友好関係を深めるため、
毛利輝元の姪が河野通直のもとに嫁ぐことになりました。
政略結婚と言われるやつです。
戦国、乱世を感じますね。(ヒエェェーーー!!!)
















←関連系図



中国地方から伊予に嫁ぐということで、
この花嫁(毛利輝元姪)は、輿入れするために、
瀬戸内海を渡ったということなんですが、
その時にこの花嫁っていたのが、
村上海賊(能島村上氏)なのです!(ドヤ!)

村上海賊は時として、こうした要人を「守る」
今で言うところのSP(Security Police)
のような活動もしていました。(DOYA!)
                

今回の企画展では、
婚姻の翌年に、毛利氏重臣が村上武吉(能島村上氏)に、
花嫁警固のお礼を述べている手紙を、展示しています。











 


※写真の左の古文書です。三原に出張していたため、複製を展示しておりましたが、帰館しましたので、先日から原本を展示しております。おかえり!!


瀬戸内海を渡って輿入れする花嫁村上海賊守ったということですので、
講演などでこの話をするときには、

瀬戸花嫁守る村上海賊!!
などと紹介しております。

こうした海賊が活動していた事例も、このように
瀬戸花嫁」という言葉を使うことによって、
少しはとっつきやすいものになるかと思います。
瀬戸花嫁」という名曲のおかげです。
こちらに来てから、「瀬戸花嫁」をよく耳にしますが、
その度に美しいメロディーラインに心癒されます。

そんな名曲「瀬戸花嫁」を作曲された平尾昌晃氏が、永眠されました。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
私は趣味で喇叭を吹いておりますが、
平尾昌晃氏が、音楽を監修された某ドラマシリーズの喇叭は、私の永遠の憧れです。
あんな哀愁漂う音をいつの日か出すことができれば、、、
夜な夜な喇叭を吹いております、、、

               学芸員O






2017年7月20日木曜日

本日の南海放送「ニュースチャンネル4」で村上水軍博物館が特集されます

本日の南海放送「ニュースチャンネル4」で村上水軍博物館の日本遺産に関する特集が放送されます。学芸員の活動にスポットを当てた特集になっているそうです。番組ホームページで予告動画が配信されています。

【放送日時】 7月20日(木) 午後6時15分以降の予定
【番  組】 南海放送「ニュースチャンネル4」

2017年7月16日日曜日

和田竜先生ご来館!

本屋大賞2014受賞作『村上海賊の娘』の作者、和田竜先生が講演のため来館されました。
今回のご講演は、村上海賊に関連したツアーのプログラムの一つで、東京の旅行会社さんが企画されました。

和田先生のご講演は対談方式で行われ、聞き手は私K。小説の誕生秘話や先生による木津川口合戦の解説など、私たち学芸員とはまた違う視点でのお話はとても面白く、参加者の方も満足のご様子でした。

講演前には、ミュージアムショップ『JiBaカフェ能島』で販売する『村上海賊の娘』にサインをいただきました。



最近できた村上海賊ポロシャツを着て、参加者の方々に日本遺産のPRもしてくださりました。とても気さくな和田先生に感謝です。

2017年7月6日木曜日

博物館実習を行っています

村上水軍博物館では現在、博物館実習生を2名受け入れています。
お二人とも大学4年生。学芸員の資格を取得するために必須となるのがこの実習です。
私Kも十数年前に実習をいたしました。懐かしいです。

昨日は、博物館による情報発信の仕事を体験してもらおうと、今治のコミュニティ放送「FMラヂオバリバリ」に電話で生出演していただきました。



実習先になぜ村上水軍博物館を選んだのですか?という質問の答えを通じて、しっかり博物館の宣伝をしてくれました。

実習は8日(土)まで行っています。
企画展「守る海賊から船手組へ―村上海賊、その子孫と瀬戸内海-」開催中ですので、ご覧いただくとともに、もし館内で実習生に出会いましたら、温かい声をかけてあげていただければ幸いです。



K

2017年6月30日金曜日

企画展「守る海賊から船手組へ」明日開幕!

企画展「守る海賊から船手組へ―村上海賊、その子孫と瀬戸内海―」が明日開幕します!
村上海賊と言えば戦国時代のイメージですが、じつはその子孫たちも「船手組」として江戸時代の瀬戸内海で活躍をしました。



船手組とは、萩藩の海を所管する部署で、能島村上氏は船手組頭を務めます。
海を「守る」ための仕事をしていたわけですが、じつは戦国時代、つまり海賊時代にも村上氏は船を「守る」働きをしていました。

守る海賊から船手組へ。
村上海賊とその子孫たちの活動の実態に迫ります。

昨年12月に日本遺産調査研究事業で新たに発見された村上家文書のうち、前回の企画展「能島村上家伝来資料群」では2点を公開しました。

この企画展では、さらに2点の新発見資料を初公開いたします。
萩藩の家臣から能島村上家へ宛てられた書状。ぜひご覧ください!

新発見資料の調査と本企画を担当した学芸員Oが後日このブログで見どころを解説します。お楽しみに!

2017年6月9日金曜日

新日本100名城の認定証が届きました

「認定証 能島城殿」



4月に認定されました「新日本100名城」の認定証が届きました。

「日本を代表する歴史的名城であると認定されました」

能島城の価値もさらに高まり、注目度を増すことでしょう。
認定証は博物館のどこかに掲示させていただきたいと思います。

2017年6月8日木曜日

新発見!村上家文書 見どころ②

前回(約1ヶ月前)のブログに引き続き、
企画展「能島村上家伝来資料群」の
見どころを紹介します!

前回のブログはこちらです

http://suigun-staff.blogspot.jp/2017/04/blog-post_29.html

新たに発見された「船手」と記された、毛利の殿様からの手紙。
調査を進めていくなかで、
(しみじみとながめていると、)
ふと思いつくことがありました。













昔の人々は、受け取った大事な手紙は、
きちんと後世に伝えるために、
写しを作成することがあります。

現在の我々が、
大事な書類はきちんとコピーを取り、
きちんと保管・保存するようなものです。

今回新たに見つかったもののなかにも、
江戸時代に能島村上家で作成された
戦国時代の古文書の写しがあります。

そうであるなら、
新しく見つかった毛利の殿様からの手紙も、
実は写しが作成されているのではないか、、、

そう考えたときに、
博物館で保管している村上家文書のなかに、
江戸時代の古文書を写した冊子があったことが脳裏に浮かびました。

私は、そう考えるや否や、
収蔵庫に向かいました。

そして、江戸時代に古文書を写した冊子を見てみると、、、












今回発見された古文書が写されていたのです!
(左のページです!!)

今回の新発見の古文書は、
江戸時代の能島村上家で筆写されていた、
ということになりますので、
新発見は”再発見”でもあったということになります。

今回の新発見は、日本遺産の調査研究事業によるものですが、
村上海賊の日本遺産のサブタイトルは
「よみがえる村上海賊”Murakami KAIZOKU"の記憶」です。
今回、江戸時代に写されていた古文書が、
再び発見されたことは、
まさに、
「よみがえる村上海賊”Murakami KAIZOKU"の記憶」
と言えるのでないでしょうか!


(以下、反省と感想)
と、得意げに書いてきたわけでありますが、
これまで、そうした写しがあることが、
把握できていなかったと言えば、
その通りですし、
私の調査がそこまで及んでいなかったというのも、
厳然たる事実ですので、
博物館で保管しております村上家文書の江戸時代のものも、
これまであまり活用されて(して)きませんでしたが、
きちんと調べていかないといけないなと、
改めまして思った次第であります。

そうした意味では、
今回の新発見に、
背中を押されたようにも感じる、
学芸員Oでした。

企画展は(おそらく)大好評開催中!
6月25日(日)まで!


2017年5月21日日曜日

三原市で『小早川隆景展』開催中! 会場:三原リージョンプラザ展示ホール

広島県三原市で『小早川隆景没後420年記念特別展 小早川隆景展』が開催されています。


小早川隆景と深い関係にあった村上海賊。
当館からも、村上武吉着用と伝わる猩々陣羽織、村上武吉宛ての小早川隆景書状、村上景親肖像画(レプリカ)が出展されています。

会場の三原リージョンプラザは、当館から車で1時間と少し。
村上水軍博物館と小早川隆景展、ぜひセットでご覧いただけますと幸いです。

K

2017年5月14日日曜日

能島村上家伝来の猩々陣羽織、三原市へ

能島村上家伝来資料群の象徴とも言える「猩々陣羽織」(しょうじょうじんばおり)。
この度、下記の展覧会への出展のため、広島県三原市へ旅立ちました。


小早川隆景没後420年記念特別展
小早川隆景展
会期:平成29年5月19日(金)~7月2日(日)
会場:三原リージョンプラザ



ということで、現在、常設展示室には陣羽織のレプリカを展示しております。


さらに、三原市には村上景親肖像画のレプリカや、村上武吉宛て小早川隆景書状をお貸ししております。7月中旬頃には戻って参ります。

当館では村上景親肖像画はレプリカを展示しておりましたが、レプリカ貸出に伴いまして、現在は実物を展示しております。レプリカが戻ってくるまでの約2ヵ月、実物を見ることができます。

ぜひご来館ください!

K

2017年5月12日金曜日

「いまばりミュージアムDAY」 5月14日(日)は観覧料無料!


ICOM(国際博物館会議)では、5月18日を「国際博物館の日」としています。
これは、博物館が社会に果たす役割を広く市民にアピールすることを目的としたもので、日本でもこの日を記念して、さまざまなイベントを行っている博物館があります。

今治市ではこの「国際博物館の日」を記念して、今年は5月14日(日)を「いまばりミュージアムDAY」とし、今治市立のミュージアムの観覧料が無料になります。


村上水軍博物館では、観覧料無料に加え、来館者の皆様に当館オリジナル絵はがきを4種類の中からお選びいただき、一人一枚プレゼントいたします。


ぜひご来館ください!

K

2017年5月4日木曜日

よろい・小袖の試着が人気!明日は能島水軍太鼓!!

GW後半。多くのお客様でにぎわっています。
人気のよろい・小袖の試着は、最大で1時間待ちです。
来館後すぐに受付をしていただき、見学をしながらお待ちいただくのがベストです。
待ち時間を利用して潮流体験をされたり、お昼を食べられても良いですね。


9人で体験をされたご家族にお願いし、宣伝用の写真を撮らせていただきました。
本日から6日まで折り紙教室もありますし、明日は14時から能島水軍太鼓の演奏があります!


ぜひご来館ください!